こんばんは!よピっとです。
私、自他ともに認めるズボラで捨てられない女です。
このブログを始めた当初から目標にしていたことですが

2022年はとくにここに注力していきたいと思っています。
そんな私が
ついについに、ずっとずっと手離したいと思っていた物とお別れすることできたんです。
だいぶひっぱりましたよね笑
それは何かって?
はい。
それはですね。
これなんです。
そうです。
水切りカゴです。
こうして改めて画像として見てみるととんでもない存在感ですよね。
そして、これでもかってほど食器が積み重なっております。
これ、いちおうスリムタイプなんですよ。
それでも!うちのキッチンには十分過ぎるほどの圧迫感だったわけです。
これがあるだけで調理する気が失せてきませんか?
捨てたくなる理由には十分だと思うんです。

じゃあ、なんで今の今まで捨てなかったの?

ですよね…笑
私もそう思います。ええ、心の底から。
捨てられなかった理由
- (さらに)小さい水切りにしてしまったら洗った食器が全部収まらない
- こまめに食器を洗える自信がない
- できれば食器は拭きたくない(自然乾燥で乾いたらしまうスタイルです笑)
こんな感じでとにかくズボラです。
基本的に洗い物は貯める前提。
キッチンを常にスッキリしたいって気持ちが欠如しております。
重症です。
そんな私が晴れてこれを手離すことができたのはこれを購入したからです。
3COINS KITINTO 巻き巻き水切り
ここ数ヶ月ずっと気になっていて、手に取ってはやめ手に取ってはやめしていた商品だったんです。
それをついについに購入しました。


え?300円でしょ?
なんでそれくらいの物買うのにそんなに悩むの?💦

ほんとにその通りですよね。
でも、買いしぶる人や捨てられない人のマインドって私が思うにこんな感じだと思うんです。
- 新しい物を買って使えない物だったらもったいない
- 捨てる物の買った値段が気になってしまい元を取るまでは使いたい
- 捨ててからやっぱり必要だったと気づいたらどうしよう
我ながら笑っちゃうくらいに捨てられない女マインドです。
まちがったもったいないマインド総動員してますよね。
そこで考えました。
なら、すぐ捨てるのではなく少し考える時間を作ろうと。
必要か不要か3日間考えてから捨てよう
私みたいな捨てられないマインドの持ち主が一歩踏み出すには、なかなかに程よい猶予期間では?と思うのです。
早速、設置してみます

ここからは恥をしのんで生活感丸出しで真実の姿をさらしていきます笑
商品自体はとても軽く、両端はシリコン素材になってますので、シンクに傷をつけることもなくふんわり設置できました。
シリコン部分はこんな感じです。

使わない時はこんなふうに丸めて立てておくこともできます。

なんだか期待が高まります。
まずは、1日目
お見苦しい部分があることはお許しください💦

ここで1つ問題が出てきました。

水筒を伏せて置いたらたおれちゃうし、
それの部品とかちっちゃい物を置いたら落っこちちゃう〜〜〜😭
これは正直ちょっと困りました笑
私がとった解決法としましては、皆さんのお役に立てるかはわからないのですが
とりあえず、近くにあったおたまスタンドに避難させました

こんな感じです。
ちょっと荒技な気はしますが、とりあえずはどうにかなりました。
1日目は、設置したばかりというのもあり意識が高くなってるのか、まだ今までの水切りカゴを復活させようって気持ちにはなリませんでした笑
私も本気です笑
ちょっと不安な2日目

意識高かった1日目とは打って変わって、やっぱり一度に伏せられる食器の量が限定されてしまうので少し不安になってきました。
それでもギリ乗せられているので心が折れるまでにはいたりませんでした。どちらかと言うと調理をしている時の広々とした感じが癖になってきました。

またまた世帯くさい画像さらして申し訳ありません笑
でも、水切りかごを置いていた時に比べたら調理スペースが倍になり、大きなまな板も楽々置けます。
これは快適です。
ちなみに、この時は巻き巻き水切りはシンクの逆側にかけていました。
そんな感じで、2日目も不安な気持ちはあるものの水切りかごを排除するメリットの方に目が向いています。
いい感じです。
いよいよ3日目です

3日目もおたまスタンドなどを駆使してどうにか洗い物を処理できました。
食器の重ね方も上手になってきました笑
心なしかキッチン自体がスッキリしてきたような気がします。
そして、こまめに食器を洗うことにもだいぶ慣れてきた気がします。

食器を片付けたらこんな感じです。
さすがの私もこのスッキリ感はただただ気持ちいいです。
今日はお試し3日間の最終日ということで決断の日です。
そこで、ほんとに後悔なく手離せるか実験してみました。
ためしに、水切りかごを戻してみたんです。


いやああああああああ💦
無理無理無理無理無理ーーーー😱
信じられないくらいジャマです。
もうここにあなたの居場所はないわ!
ごめんなさい。
もう私たちは終わったのよ。
綺麗にお別れしましょう。
そんな感じでした笑
水切りカゴから巻き巻き水切りに換えるメリット・デメリット
では、3日間の猶予期間を通して私が感じたメリット・デメリットを紹介したいと思います。
① コンパクトなので調理台が広々使える
▶︎ めちゃくちゃ料理がしやすくなった!
② 使わない時は丸めて立てておける
▶︎ いつもキッチンがスッキリしてる!
③ 軽くて洗うのも楽々
▶︎ いつでも清潔に保てる!
① いっぺんにたくさんの洗い物は置けない
▶︎ こまめに洗い物をする習慣がついた!
② 水筒や細いボトルなどは立てられない
▶︎ 他の物で代用できた!
③ 小さい物は隙間から落ちてしまう
▶︎ 他の物で代用できるしすぐに拭いて片付ければ問題なし!
こんな感じでした。
まとめ
デメリットもあるにはありましたが、なんだかんだ私のズボラ習慣も改善しましたし、何より調理の時がめちゃくちゃ快適です。
結果、ずっと捨てたかった物を手離せて大満足でしたーーーーー💖
これからもシンプルライフを目指して断捨離がんばっていこうと思います。
今回、私が購入した「KITINTO巻き巻き水切りは
3COINSさんの商品なのでとうぜん300円なんですが、私には300円以上の価値がありました。
今まであまり利用したことなかったのですが、最近ちょいちょい通ってしまっています。
これからもお世話になります。

3COINSさんは店舗だけでなく通販サイトもありましたよ。
5000円以上で送料無料にもなりますので
ぜひぜひチェックしてみてください✨

よピっとおすすめのミックスナッツはこちら

お気に入りをコツコツ集めてます😌