こんばんは!
よぴっと@今日はランニングお休み
です!
ついに7月ですね~😆
完全に夏っっ!って感じですね!
まだまだコロナも心配な世の中ではありますが…
子ども達の夏休みも始まりますし、
少しくらいは思い出作りにお出かけしてみても
よいのではないでしょうか~?
お出かけするとなると、
先立つものはやっぱりお金ですよね~👛
少なからずコロナの影響も受けつつ、
けして裕福とは言えない我が家のお財布事情…
遊びに行く時までケチケチしたいとは思いませんが、
無駄なくかしこく家計管理したいものですよね✨
そんなことをボンヤリ考えていた時…
ピンポー-ーん
なにやら宅配便が届きました。
届いたのはこれでした。
ネット銀行の口座開設書類が届きました!
はずかしながら、わたくし…
今までネット銀行に口座を持っていなかったんです。
既存の店舗型銀行の
インターネットバンキングサービスは
かなり昔から利用していましたが、
店舗を持たない銀行の口座はこれが初めてです。
今回は親しみやすい楽天銀行の口座を開設してみました!
申し込みはオンライン&対面の合わせ技を選択
申し込みはネットでしたのですが、
なぜか本人確認書類をオンラインで送る際に
不安におそわれまして…笑
今回はそこの部分だけ対面を選び、
受取人確認サポートを利用しました。
なにかと言いますと…
ようするに、
宅配便の配達員の方に免許証等を見せて本人確認してもらう
って方法です。
冷静に考えると、
スマホ等で写真撮ってオンライン送信するのと
見ず知らずの人に免許証見せるのと
どっちがリスク高いのかわからない部分はありますね😆ww
このへんは個人の判断で
お好きな方を選ぶといいですね😆
なんか無駄に?
大きな厚紙と共に届きましたが、
必要なのはこの封筒だけです笑
早速、開けていきます。
入っていたのはこれだけです。
………。
しごく当たり前なこと言っちゃいますが…
ネット銀行って…

ほんとに、当たり前ではあるんですが…😆
昭和生まれの私からすると
銀行口座って言うと
やっぱりあの紙の通帳を連想するんですよね~笑
初期設定
ネット銀行につき、これを受け取っただけでは
ただの2枚のプラスチックですので
初期設定をしていきます。
方法は3つありまして…
- パソコンのサイトから
- スマートフォンのサイトから
- 楽天銀行のアプリから
私は今後の利便性も考えて
アプリからを選択しました。
説明の通りにIDやパスワードなどを入力していきます。
無事に設定することができました~!
新たなキャッシュレス
今回、さらにお初なのが、
デビット機能です。
プリペイドカードとの違い
今までキャッシュレスって言うと〇〇PayだとかEdyとか、
そういうチャージ型のプリペイド(前払い)カードでしたよね?
まああえて昭和的な言い方をするのであれば、
回数券とか定期券みたいなイメージですね。
そうそう!
まさにSuicaがそれですね!
回数券、定期券の進化バージョンです!
クレジットカードとも違う
見た目は、クレジット機能付きキャッシュカードに激似です。
でもそれも違います。
クレジットカードというのは、後払いのカードです。
あえて昭和的な言い方をするなら帳面?笑
そうそう!ツケ払いのようなものです。
ママ〜これツケといて〜😙っていうアレですね笑
その都度、払わずに、月ごとにまとめて請求してもらうパターンですね。
これとも違うんです。
じゃあ、いったいなに?
今回のデビットカードは、銀行の口座に紐付けされている
リアルタイム決済カードなんですよ。
例えるならまさに現金。
使ったらその場で、銀行から引き落とされる方式です。
口座が直でお財布になっちゃうやつです。
こわっっ!笑
便利だからと言って使いまくると
いつのまにか口座からお金がぜんぜんなくなってた~😂💔
ってことになりそうですね笑
まとめ
今回、私が楽天銀行の口座を開設したキッカケはは、
最近、楽天でよく買い物をするようになったからです。
(ナッツ?笑)
同じ買い物するならお得にポイント付けたいので、
楽天カードの引き落としも楽天銀行にしちゃおう!
って思ったからです。
あと、楽天銀行だと、一定の条件を満たすと(給与払込口座にするなど)、
振込手数料が月に3回無料になるというのものも大きかったです。
私はこれで家賃の振り込みをする予定です。
思い立ったが吉日なので、早速、給与振込口座変更の依頼もしました笑
抜かり無し🤣
せっかく開設したのですから、
お得に利用させてもらおうと思います。
よぴっとオススメの
素焼きミックスナッツはこちら
(オートファジーの必需品!)
☟